Home » 牧師室
牧師室

牧師室

梁熙梅牧師

わたしは、2020年(令和2年) 4月に就任した牧師の梁 熙梅(やん ひめ)と申します。
この新しい時代を湘南・鵠沼の皆さんと一緒に生きるようにと、神さまは、潮風薫るこの良き地を選びわたしに与えられたと思っています。

“with コロナ時代”と言われる現代において、キリスト教会の福音宣教はコロナとともに進め、わたしたち一人ひとりの生活も免疫力をアップし、より健康に生きることが求められています。まさに長寿・長命の恵みですね。
今から約2000年前、イエス・キリストの時代にも、たくさんの病(やまい)がありました。神のみ子イエスさまご自身は、癒しの賜物を持っておられたので、人々の病を癒すことがおできになりました。

その当時と異なり、現代では、イエスさまのように直接、癒しを施すことはできませんが、教会には癒しの賜物が与えられています。それは、現代病ともいわれるストレス、自己嫌悪や自責の念を背負って生きる人々に、「もう重荷を下ろしていい」と宣言される癒しの賜物と赦しに他なりません。「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」(マタイによる福音書11章28節)。
イエス・キリストは、教会を通して、すべての人に招きのみ手を差し伸べておられます。さあ、あなたも、あなたのご家族も、イエス・キリストの招きに応えて、ご一緒にゆるしの賜物と救いをいただきませんか。

クリスマスローズ

四旬節が始まるとクリスマスローズが咲く。 そのことを皮肉に思うかもしれないが、 実は、クリスマスと、 十字架&復活は同じことである。 生まれるためには死ななければならない。 大自然界の営みは、常に十字架と復活に生きている…

続きを読む

種芋 まだ私が生まれる前の話。 戦後、食べる物がなくて、 種麦を食べてしまって、 収穫するものがなく、 いっそう苦しい日々を過ごした先祖たち。 そのときのことを「麦峠」という。 韓国の話。 種麦ではなく種芋、 美味しそう…

続きを読む

存在

春が来た! 凍えた地面を通り抜けて新しい命が芽生えた。 冬の間、根っこらが土の中で活発に会議をしていた(?) 今度はだれが表に顔を出すのかと。 芽を出したのは、話し合いで勝ち抜けたもの? それとも、負けたもの? どちらに…

続きを読む

心の中

人の心の中を覗き見たくなるときがある。 いったい、どういう構造になっているので あのような作品を作りあげることができたのだろう?と。 きっと、その心は自由と活気に満ちているに違いない。 その自由と活き活きした元気を 大人…

続きを読む

あんぽ柿

私が育った家の裏には渋柿の木があった。 母は、実がまだ幼いうちに取ってつぶす。 布を染めるためである。 今も済州道は柿の染物が有名である。 木に残った柿は熟すと、干し柿にする。 それが冬の我が家のおやつだった。 今も干し…

続きを読む

寄りそい

スピリチュアル・ペイン 人は、自分の存在価値や生きる意味を見出せないとき 魂に深い傷を負い、さ迷ってしまう。 余命が言い渡されたり、愛する者を失ったりしたとき 私の人生は何だろう? 生きることの意味は何? 神などいないの…

続きを読む

鵠沼スタイル

同じ食卓で食べる人を家族と言う。 血のつながりのない他人同士でも、 一緒に食卓を囲んで同じものを食べることで 心が開かれ、話しがはずみ、笑いが溢れ、ホッとする。 家族の絆はそうやって作られる。 今日はその食卓に招かれ、心…

続きを読む

命の躍動

昨日、久しぶりに栄川沿いを歩いた。 いつの間にか春が近くまできていた。 こんなに寒いのに、土の下では暖かく 春を迎えて忙しく動いている。 やはり、目に見えないところで 命はそっと躍動している。 私の闇の中でも、きっと。 …

続きを読む

アリナミンEx

小さい頃、母が飲んでいた黄色い粒の薬 押入れを開けると、いつも何本か置いてあった。 瓶には読めない字が書いてあって 日本の親戚がお土産でもってきてくれたものだった。 その黄色い粒の薬をいただいた。 肩が痛いと言ったのを聞…

続きを読む

感謝

天に向かって幸せを願ったら 感謝を学ぶように!と言われた。 今自分にあるものに感謝できる人が 幸せを手に入れる。 今自分にないものまで感謝できる人は 天を得たほど豊かな人。 感謝は闇を光に変え ないものをあるものにし 軽…

続きを読む