みことば

会話の質

わたしは、どんな人にでも必要とされている自由と解放を分かち合うような対話をしているのだろうか。謙虚な人は、真理と愛の神の言葉にとどまり続ける。そこで、その人は、神の言葉に聞くので、聞いた言葉をもって隣人の所へ遣わされるの…

続きを読む

知恵を得よ

多くの人は自己実現のために多くのものを所有しようとする。たくさん学び、社会的地位を高め、経済的に豊さを求めてがんばる。しかし、それらを全部所有しても虚しくなるのはなぜなのだろう?          イエスに永遠のいのちを…

続きを読む

生きた信仰

隣人を愛するということ。それは、隣人を優先すると言うこと。隣人が抱えて現実に自分の身を投げ出していくということ。時には、自分の計画や準備していたことがすべてキャンセルされるようなことになるかもしれない。イエスが命を差し出…

続きを読む

祈り

「隣人を自分のように愛しなさい」と聖書は述べる。どうすれば人を自分のように愛することができるのだろう。それは、祈ること!静かに座って自分を神に委ねる時間の中に、自分を愛し、人を愛する道がある。自分の弱さを見つめ、人の弱さ…

続きを読む

流れのほとりに植えられた木

いまから503年前の1517年、マルティン・ルターは、ヴィッテンベルク教会の扉に、95か条からなる質問状を張り出しました。そこから、中世ヨーロッパのローマ・カトリック教会内に宗教改革運動が始まり、一つであった教会は、引き…

続きを読む

良きパートナー

朝、起きると猫が既にキッチンに座っている。いつものおやつが欲しいのだ。私が無視して他のことをしていると、終わるまで動かずにずっと待っている。一つのことが終わってももらえないと、声を出して、鼻でおやつが入っているところを開…

続きを読む

大地があってこそ

足に怪我をして自由に歩けなかった時があった。元気になって歩けるようになって、足の健康の大切さを知った。さらに長い時間が経って、足が歩けるのは、その足を支えてくれる大地があってこそということに気づいた。私は何も知らなかった…

続きを読む

信頼

幼稚園の運動会。予定日も予備日も天気予報ではあやしい天候。でも、思い切って予定日に決行を宣言。結果、運動会の時間帯だけ天候はもち、子どもたちの笑顔いっぱいの競技を見ることができた。ところが子どもたち、いろいろなルールを守…

続きを読む

人も自然の一部

降る雨が、自分がいる部屋の屋根の上で音を出している。隣の家の屋根は雨に濡れてしっとりとして見える。雨が屋根にぶつかる摩擦音の響きも、雨に濡れてしっとりして映る隣の家の屋根の様子も、わたしの騒めく心を静め、安らぐように、平…

続きを読む

神のものは神に

私が来日した頃の日本の消費税はまだ3%でした。30年ほどの前の話しですが、それでも、消費税がなかった韓国の留学生にとって3%を買い物額に上乗せすることは、大きな負担と感じました。それが、今は10%にまで上がりましたから、…

続きを読む